トップ
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
サイト内検索
検索
診療各科のご案内
診療科よりお知らせ
診療各科のご案内
入院・面会のご案内
入院される患者さんへ
ご面会について
病院の紹介
お知らせ
病院の紹介
各部門の紹介
アクセス情報
地域連携情報
フロアガイド
リンク
求人情報
病院年報
クリニカルインディケーター
病院指標
富士吉田市立病院 産科HP
新型コロナウィルス関連
外来診療のご案内
外来診療のご案内
特殊外来のご案内
健康診断のご案内
外来予約のご案内
救急のご案内
救急のご案内
English
foreign language
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
病院の紹介
⇒
各部門の紹介
⇒
医療安全管理室
更新日
2019年2月26日 更新
印刷用ページを開く
医療安全管理室
当院では患者さんが安心して安全な医療を受けられる環境を整える事を目標にし、全職員がそれぞれの立場から医療安全に取り組んでいます。
≪医療安全管理室とは≫
職員が日ごろの業務でヒヤリとしたりハッとした体験や、事故を未然に防げた体験をレポートで収集して、統計・分析・原因究明を実施し問題点の検討を行い医療安全対策の推進に努めています。医療事故発生時は迅速に対応し、原因を究明して再発防止に病院組織全体で取り組みます。
≪安全活動≫
当院では安全巡回と医療安全研修会を毎年実施しています。また、医師を中心とした様々な職種がチームで医療安全に関して検討し、専門職同士が知恵を出し合って、安全な病院作りが行えるようにチームで考え、患者さん、ご家族の方々が安心して、当院を利用できるように全職員で取り組んでいます。(医療安全管理指針に則り活動しています)
≪安全な医療を受けていただくために、当院を利用される方へのお願い≫
医療の安全は病院職員が努力するだけでは確保できない時代となっております。医療安全の実現には患者さん・ご家族の方にもご協力いただき、ご参加いただくことが不可欠です。医療安全活動へのご協力、ご参加をお願いいたします。
1.本人確認
患者間違いを防ぐために患者さんに氏名・生年月日を名乗っていただきます。確認のために何度も名乗っていただきますがご協力ください。
入院中は患者の取り違えを防ぐためにリストバンドを装着していただいております。点滴などの際には氏名(フルネーム)・生年月日を名乗っていただき、バーコード認証による患者確認を行います。
2.治療・検査に必要な情報提供にご協力ください
治療や検査には、現病歴や既往歴、現在服用中の薬剤(サプリメント・健康食品・自己注射など含む)各種アレルギー情報、(薬や食品のアレルギー、症状)、宗教上による制限、体内に埋め込まれている医療機器・金属製品など、患者さんに関する様々な情報が必要になります
お薬を飲んでいる方はお薬手帳やお薬の説明書を持参してください。
ペースメーカー手帳などをお持ちの方は診察時や入院時にご提示ください。
3.転倒転落の予防
病院での入院環境は住み慣れた場所とは異なります。環境の変化に加えて病気やケガによる運動機能の低下により、思いがけない転倒やベッドなどからの転落の危険性があります。時には骨折や脳挫傷を発症する場合もあります。転倒・転落を防ぐため以下についてご協力をお願いします。
入院中は履きなれたかかとを覆うタイプの滑りにくい靴(運動靴や上履き等)でお過ごしください。
転倒・転落防止のため、医師または看護師からの生活行動範囲の指示や注意を守っていただきますようお願いします。転倒により頭や身体を打撲した場合には、症状がなくてもCTやレントゲン撮影を行うことがあります。
来院の際には履きなれたかかとを覆うタイプの滑りにくい靴でお越しください。
4.手術・検査時のマーキング
手術や検査の際、左右部位間違いを防ぐために、手術部位に油性ペン(目の場合は額にシール貼付)で印を付けさせていただき、手術前に確認させていただきます。
5.義歯・眼鏡・コンタクトレンズ・補聴器などの保管について
治療・検査などにより、普段身に着けている義歯・眼鏡・コンタクトレンズ・補聴器などを外していただくことがあります。外した時はなくさないように患者さん本人、またはご家族にて保管をお願いいたします。
院内でのお手回り品の管理は、患者さん本人またはご家族にてお願いいたします。持ち物にはお名前の記入をお願いいたします。紛失・破損・盗難に遭われた場合は、当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
6.病院のルールの遵守にご協力下さい
患者さんが安全で快適に過ごしていただくよう、院内のルール遵守にご協力をお願いいたします。
入院中以下のように診療の妨げになる行為があった場合は、退院していただくことがあります。また次のような迷惑行為があった場合、診療をお断りし警察へ連絡させていただく場合があります。
喫煙
飲酒
他の患者さん、職員に対しセクシャルハラスメントや暴力行為があった場合、またはその恐れのある場合
大声、暴言、脅迫的な言動により、他の患者さんに迷惑を及ぼしたり、職員への業務妨害があった場合
解決しがたい要求を繰り返し、病院業務を妨げた場合
建物設備などを故意に破損させた場合
受診に必要ない危険な物品を院内に持ち込んだ場合
カメラ・スマートフォン・ビデオ等による院内での撮影はほかの方のプライバシーを侵害する恐れがあり、禁止とさせていただきます。
関連情報はこちら
医療事故等発生内容及び事象レベル件数報告
当院では、医療安全を推進し市民の皆様に信頼され安心な医療を受けていただけるよう、公表基準に基づき、当院で発生した医療事故等発生内容及び事象レベル件数をお知らせしています。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
医療安全管理室
住所:403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号
TEL:0555-22-4111
FAX:0555-22-6995
E-Mail:
こちらから