トップ
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
サイト内検索
検索
診療各科のご案内
診療科よりお知らせ
診療各科のご案内
入院・面会のご案内
入院される患者さんへ
ご面会について
病院の紹介
お知らせ
病院の紹介
各部門の紹介
アクセス情報
地域連携情報
フロアガイド
リンク
求人情報
病院年報
クリニカルインディケーター
病院指標
富士吉田市立病院 産科HP
新型コロナウィルス関連
外来診療のご案内
外来診療のご案内
特殊外来のご案内
健康診断のご案内
外来予約のご案内
救急のご案内
救急のご案内
English
foreign language
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
病院の紹介
⇒
病院の紹介
⇒
富士吉田市立病院 倫理規定と方針
更新日
2018年12月5日 更新
印刷用ページを開く
富士吉田市立病院 倫理規定と方針
富士吉田市立病院における倫理規定と方針を定めました。
富士吉田市立病院 倫理規定
1 職業倫理
当院で働く医療従事者並びに当院のために働く全ての関係者は、患者さんの権利の尊重に裏打ちされた医療活動を実践し、社会的、道徳的な信用を確保するために、専門家として自律的に、患者さんにとってもっとも望ましい適切、十分な医療サービスを提供出来るよう努力する必要があり、人権の中で最も基本的な生命・健康の保持増進に寄与する責務を担っています。
責務の根底には生命への畏敬に発する人類愛の倫理が存在します。
職業倫理に関して検討する多職種からなる各職場、各委員会にて常に組織的に検討を行います。(信用失墜行為、職務違反行為、個人情報および秘密漏洩を起さないための方針等)
検討内容は倫理委員会において報告されます。事案によっては倫理委員会として協議しなければならない場合もあります。
職員が職業倫理に理解を深められるよう病院の特性と医療者としての資質を考慮した方針を明文化します。その内容は一般的・社会的価値観に基づく規律などに矛盾せず、また病院の特性も踏まえて、医療者としての資質に言及したものとなっています。
方針が職員及び関係者に周知されるように院内に掲示します。さらに入職時の教育、研修プログラムにも含まれ周知の徹底方法が複数の方法で実施されるようにします。
2 臨床倫理
患者さんの権利の尊重という立場に立って個人の価値観やライフスタイルの多様化に配慮し、また生命倫理、社会通念などとの関連を考慮し、終末期医療などは治療方法の選択、決定が患者さん自身(ご家族)に委ねられることになりますが、充分な情報提供と専門的な支援を行うことが、必要不可欠になります。宗教に関する問題、医療行為の妥当性等についても組織的に検討します。
臨床倫理に関する方針は基本的な人権、一般的な医療の価値観等に矛盾せず、病院の特性も考慮して言及されたものとなっており、積極的な治療や中止の希望による対応の方針が明文化しています。
積極的な治療を希望する場合は、専門性を有する医療機関の情報を提供し患者さん(ご家族)に選んで頂き紹介いたします。
希望しない場合は、安らかなナチュラルコース(natural course)も選択できます。
方針は患者さん(ご家族)に院内掲示でご案内し、さらに『入院案内』に添付します。
さらに全職員を対象に医の倫理や医学研究、患者さんの権利のあり方、説明と同意に関する教育、研修が教育専門部によって計画的に実施していきます。
富士吉田市立病院 倫理方針
職業倫理
1. 職業の尊厳と生命の責任を自覚し自らを律し教養を深め、人格を高めるよう心掛けます。
2. 生涯にわたり高い知識と技術の水準を維持するよう積極的に研鑚しその進歩、発展に寄与します。
3. 職務遂行にあたって、品位と信用を損う行為、信義にもとる行為をしません。
4. お互いに尊敬し、他の医療関係者と協力し、医療及び保健、福祉の向上に努め、患者さんの利益のために最善を尽くします。
5. 職務上知り得た患者さんの秘密を遵守し、個人情報の保護に努めるとともに他職種と共有する場合 は適切な判断のもとに行い、離職した後においても同様
とします。
臨床倫理
1. 医学および医療は病める人の治療はもとより人々の健康維持・増進を図るものであり、私たちは医療を受ける人々の人格を尊重し、やさしい心で接するとともに医療内容について説明し、信頼を得るように努めます。
2. 私たちは生涯学習の精神を保ち、医学の知識と技術の習得に努め、尊厳と責任を自覚し、教養と人格を高めるように心掛けます。
3. 患者さんのライフスタイルの多様化に配慮し、個人の価値観と権利を尊重し、医療を提供します。
4. 療養生活における治療のさまざまな選択肢について医師から患者、家族が納得し、選択できるようわかりやすい言葉で十分に説明し、必要な支援を行います。また、専門治療病院の情報提供を行い、セカンドオピニオンにも対応します。
5. 患者さんが信仰上の理由から希望する医療行為については専門的な知見に基づく情報提供を行い、十分な理解を得たうえで個人の権利を尊重し支援を行います。
6. 患者さんが生への積極的な治療を希望される場合は当院で出来得る治療を提供し、治療を希 望されない場合は患者さんの希望を最優先し、安らかな治療を心掛けます。
7. 終末期には、身体的、精神的、社会的な痛みとスピリチュアルペインの4種の痛みがあります。 スピリチュアルな苦痛を和らげることに対して傾聴することで自己の人間としての尊厳が回復し、生涯を生き抜いてきたという満足を得ることが出来るようスピリチュアルケアを提供します。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
医事課
medical
住所:403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号
TEL:0555-22-4111
FAX:0555-22-6995
E-Mail:
こちらから