トップ
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
サイト内検索
検索
診療各科のご案内
診療科よりお知らせ
診療各科のご案内
入院・面会のご案内
入院される患者さんへ
ご面会について
病院の紹介
お知らせ
病院の紹介
各部門の紹介
アクセス情報
地域連携情報
フロアガイド
リンク
求人情報
病院年報
クリニカルインディケーター
病院指標
富士吉田市立病院 産科HP
新型コロナウィルス関連
外来診療のご案内
外来診療のご案内
特殊外来のご案内
健康診断のご案内
外来予約のご案内
救急のご案内
救急のご案内
English
foreign language
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
病院の紹介
⇒
各部門の紹介
⇒
看護部
⇒
教育
更新日
2024年6月14日 更新
印刷用ページを開く
教育
教育方針・研修の様子・フォローアップⅠ(新人研修)
看護部長挨拶
│
看護部概要
│
理念・目標
│
教育
│
安全・災害対策
│
福利厚生
│
クラブ・院外活動の紹介
│
看護部トップ
自己実現を支援する卒後教育
看護職にとって自分のキャリアを充実させるための教育計画や支援体制は重要です。
当院では、人材育成のためにクリニカルラダーを導入し、段階別の院内教育研修を企画・運営しています。また、個々の学習ニーズを考慮した院外研修への参加も推進しています。
ひとりひとりの職員が自分の将来像を描き、それに向けた自己目標を持って学習出来るように支援しています。主体的に楽しく学ぶことで、充実感と達成感を得ています。
専門職として自信を持って生き生き働けることを大切にしています。
人材育成のためのクリニカルラダー
新採用者研修
新採用者研修
4月に計6日間を使って現場に出る前の基本を学びます
新卒看護師研修フォローアップⅠ研修も4月より開始されます
卒後1年目研修
静脈注射はIV認定研修でみっちり学び認定されてから独り立ち
新人でも安全に行えるようフォローします
卒後1年目研修
新人研修は勤務内に時間をとりシュミレーションを繰り返して実践に望みます
フォローアップⅠ研修
フォローアップⅠは1年を通じて実践看護の基礎を学びます。
感染研修ではエプロン・マスクの装着方法から学びます。
講師は認定看護師、専門看護師が行います。
人体モデルを用いてリアルな演習を行います
専門看護師・認定看護師の活躍
感染看護専門看護師、感染管理認定看護師、医師、検査技師、薬剤師で週1回、話合いや院内ラウンドを行います。インフルエンザ他の感染症患者が発生した時は大活躍!!たのもしいチームです!!
緩和の患者さんについてがん専門看護師、緩和ケア認定看護師、医師、薬剤師等で週1回カンファレンスを行います。病棟から認定看護師への相談も多数。がん患者さんの思いや生活を支えます!!
糖尿病認定看護師は外来で活躍!!糖尿病教室やスタッフへの勉強会にも力を入れています。
皮膚排泄ケア認定看護師は週1回褥瘡回診に回ります。リンクナースとともに全病棟で活動します。
化学療法室では毎日抗がん剤治療を受ける患者さんを援助しています。
このほかにも、認知症認定看護師、集中ケア認定看護師、救急看護認定看護師など、多くの認定看護師が活躍しています。
令和6年度継続教育計画
ファイルサイズ:273KB
新人から中堅・ベテランまで継続して教育研修を計画しています
令和6年度新人看護師教育計画
ファイルサイズ:153KB
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
看護部
住所:403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号
TEL:0555-22-4111
FAX:0555-22-6995
E-Mail:
こちらから