トップ
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
サイト内検索
検索
診療各科のご案内
診療科よりお知らせ
診療各科のご案内
入院・面会のご案内
入院される患者さんへ
ご面会について
病院の紹介
お知らせ
病院の紹介
各部門の紹介
アクセス情報
地域連携情報
フロアガイド
リンク
求人情報
病院年報
クリニカルインディケーター
病院指標
富士吉田市立病院 産科HP
新型コロナウィルス関連
外来診療のご案内
外来診療のご案内
特殊外来のご案内
健康診断のご案内
外来予約のご案内
救急のご案内
救急のご案内
English
foreign language
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
病院の紹介
⇒
各部門の紹介
⇒
看護部
⇒
安全・災害対策
更新日
2022年5月19日 更新
印刷用ページを開く
安全・災害対策
看護部長挨拶
│
看護部概要
│
理念・目標
│
教育
│
専門・認定看護師紹介
│
安全・災害対策
│
福利厚生
│
クラブ・院外活動の紹介
│
看護部トップ
安全対策
医療安全管理室GRM
「ナースの手で、医療事故を防ぐために。」
当院では、患者さんが安心して安全な医療を受けられることを基本理念として医療安全対策に取り組んでいます。
医療安全管理室では、ゼネラルリスクマネージャー(GRM)として看護師長が専従で担当しています。GRMは、病院全体の医療安全について横断的に医療安全活動を行なっています。
主な業務内容として、病院全体のヒヤリハットレポートの集計・分析、予防策の検討や現場への指導助言を行なっています。
「患者さんと同時に働く職員の安全・安心が守れる」
ことを目指し、 安全管理に関する啓善措置の提案を行なっています。
災害対策
「当院は免震構造で安心設備」
災害拠点病院として地域と連携をとり、トリアージ訓練を積極的に行なっています。
「DMAT」
近年、国内でも災害が多発しており「DMAT」という言葉を新聞やTVで見たり、聞いたりした方も多いと思います。
「DMAT」=Disaster Medcal Assistance Team
の略で災害時に被災地に向かい、救護活動及び広域搬送(患者を被災地外への搬送)をすることを目的に活動する。という意味を表します。当院DMATにおいては、「新潟中越地震」「東日本大震災」「御嶽山噴火」「令和元年東日本台風」の災害で活動支援しました。また、コロナ禍においては、施設クラスター発生時の支援活動にも参加しています。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
看護部
住所:403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東七丁目11番1号
TEL:0555-22-4111
FAX:0555-22-6995
E-Mail:
こちらから